【老後2,000万円問題】
金融庁が2019年6月3日に公表した金融審議会の市場ワーキング・グループの報告書「高齢社会における資産形成・管理」の内容がマスコミに取り上げられ、いわゆる”老後2,000万円問題”なるものが話題となりました。
これについては、誤解が多いのですが老後資金への関心が改めて高まったという点においては、結果的に意義があったのではないでしょうか。
【情報格差&行動格差問題】
老後2,000万円問題の本質は”情報格差”&”行動格差”ではないでしょうか。
正しい情報を収集し理解する力があれば、老後2,000万円問題を解消する確率は上がります。
資産形成のための”行動”を自らすることで行動格差も解消できるのです。
【自分の老後の生活資金を自分で計算】
自分の人生です。老後の生活資金の心配をするのであれば、自分で計算してみましょう。
人によって、生活水準・価値観は違います。全て自分の価値基準で決めていくしかありません。
老後といっても、今は何歳からが老後なのかということも曖昧になりつつある時代です。
60歳で引退なのか、65歳なのか。完全リタイアなのかセミリタイアなのか。このことさえ人それぞれ自分で決めていく時代ではないでしょうか。
【制度を知る】
公的年金からの年金受給額がおおよそどれくらいなのかを知ることが大切です。ねんきん定期便を調べれば知ることができます。その他、所属する会社の退職金制度等についても調べてみましょう。
(自分にとって老後に必要な金額) ー (既に確保されるだろう金額) = 過不足金額
計算して不足するのであれば、その金額を自助努力で準備していかなければならないわけです。
次は、その不足金額を準備する”手段”は何が一番良いのか、ということです。
どのような手段があるのか情報を自分で調べるという行動が必要です。
最善の手段が分かれば、実際に活用して老後資金を準備することを”行動”していきましょう。
【知らないと騙されるリスク】
情報格差&行動格差を自分で解消しないと、より多くを知ってる事業者に騙されるかもしれないリスクを負うのです。
いつの時代も、知っている者が知らない者を支配する非情な世界です。
自分の身は自分で守りましょう!
じぶん経営を実践しましょう!
確定拠出年金制度や投資について基本かつ原則的な情報を身につけるための動画を厳選しました。
これらをマスターできれば、自分で行動していくための考え方や方法論を身につけるには十分ではないでしょうか。
👇